ピンク色で幸せ気分に! 春限定の桜スイーツをチェック
お花見シーンにも手土産にも喜ばれる! おすすめの桜スイーツ&ブレッド
桜の優しい香りがふんわりマカロンなど、今しか味わえないスイーツにときめいて

「エクレール サクラ」は、サクランボのお酒・キルシュがふわっと香るカスタードクリームに、桜を使用したペーストを合わせ、シュー生地にたっぷりと詰めた1品。甘さの中にほのかに感じる塩気は、桜餅を連想させるかのような春限定の味わい。
アオキのスペシャリテである「マカロン」に季節限定のフレーバーとしてお目見えしたのが「マカロン サクラ」。スペイン産のアーモンドを使用したマカロン生地のサクッとした食感と、桜の優しい香りを閉じ込めたクリームが絶妙なバランス。桜の時期だけしか出会えないおいしさを実感して。
ほかに、マカロン生地に、イタリア・ドモリ社のホワイトチョコレートで仕立てたピスタチオのクリームと瑞々しいイチゴをたっぷりと挟んだ「パラディ フレーズ」。そして、サクサクした食感が楽しい薄焼きのクレープ生地と、プラリネを敷き詰めたレモンのタルトに、甘酸っぱいイチゴとホワイトチョコレートのクリームをたっぷりと飾った「タルト フレーズ シトロン」も要チェック。フォトジェニックで繊細でやさしい味わいのスイーツは、お花見パーティーにもおすすめ。
-
「エクレール サクラ」(560円)は、3/16(土)~4/14(日)の予定で、丸の内店、東京ミッドタウン店、新宿伊勢丹店、渋谷ヒカリエShinQs店にて提供
-
「フレジエ」(920円)は、3/1(金)~5/上旬の予定で、丸の内店、東京ミッドタウン店、新宿伊勢丹店、渋谷ヒカリエShinQs店にて提供
-
「マカロン サクラ」(315円)は、3/16(土)~4/14(日)の予定で、丸の内店、東京ミッドタウン店、新宿伊勢丹店、渋谷ヒカリエShinQs店、JR名古屋タカシマヤ店にて提供
<DATA>
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 春スイーツ
開催期間:3月1日(金)~5月上旬(商品により異なる)
提供時間:11:00~20:00(丸の内店)
提供場所:パティスリー・サダハル・アオキ・パリ丸の内店 ほか
住所:東京都千代田区丸の内 3-4-1新国際ビル1F(丸の内店)
アクセス:東京メトロ有楽町線「有楽町駅」直結(丸の内店)
問い合わせ:03-5293-2800(丸の内店)
http://www.sadaharuaoki.jp/
ホテルメイドの桜スイーツ&ブレッドで食卓やティータイムを華やかに

もちもちとした生地で桜餡をくるんでおやき風に焼き上げた「桜の葉あんぱん」は、塩漬けした桜の葉を桜餅のようにあしらった1品。優しい甘さのミルクロールの生地に桜餡を練り混ぜて、桜の花の形に焼き上げた「桜花あんぱん」と共に毎年、桜の時期に販売される人気のブレッド。桜パウダーを混ぜた生地に桜餡を入れて仕上げた「桜クロワッサン」(280円)は今季初登場。柔らかなピンク色と桜の香りがクセになりそう。
淡い桜色が印象的なスイーツも登場。タルト生地の上にクレームブリュレと桜のムースを重ね、桜の塩漬けをあしらった「桜のタルトレット」は、女性に嬉しい小ぶりサイズ。しっとりとした桜風味のスポンジ生地と、桜が香る淡いピンク色のクリームがベストマッチな「桜ロールケーキ」は手土産に最適。
そのほか、軽い食感のエクレア生地の間に、ほんのりピンク色に色づいた桜のクリームを絞った「桜のエクレア」や、桜ゼリーと桜風味のブランマンジェの2層のベリーヌが楽しめる「桜ブランマンジェ」も注目。世界の製菓大会にて優勝・受賞を果たしたパティシエたちを輩出してきたペストリーチームによる、アートのように美しいスイーツを堪能して。
-
「桜のタルトレット」(直径4cm・3個入り850円/6個入り1700円)は、春らしいミニサイズのタルト
-
桜の葉をあしらった桜満載の「桜ロールケーキ」(直径約20cm・2000円)は、華やかさも魅力
<DATA>
桜スイーツ&ブレッド
提供期間:3月上旬~4月中旬 ※桜の開花の時期に合わせて
提供時間:10:00~22:00
会場:フィオレンティーナ ペストリーブティック
住所:東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京1Fロビーフロア
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C番出口より徒歩3分
問い合わせ:03-4333-8713(直通)
https://www.tokyo.grand.hyatt.co.jp/restaurants/fiorentina-pastry-tokyo/
見た目の美しさにうっとり! 天然の桜を封じ込めた可憐なゼリー

さくらゼリーに使用しているのは、神奈川県西部地方で育った、八重桜関山。ほかの桜の品種と比べると花びらの数が多く、可愛らしさと鮮やかな色も特徴的。丁寧に選別した花は、独自に加工を施したシロップ漬けにし、一輪ずつ形を整えることで、ふんわり咲いたような仕上がりに。
桜花の塩漬けを洗い、蜜に付けてから、桜リキュールのほんのりピンク色のゼリーに入れるなど、すべて手作業で行うそう。
「木に咲く花は綺麗だが、咲いている花を手に取って近くでみることはできない。しかしゼリーであれば手に取って、近くで見て、花びらの美しさを感じることができる。日本の心とも言える桜の美しさをみなさまに感じてほしい」と言う職人の想いが込められている。
手作りのゼリーはプルプルとしてのど越しがよく、ほんのり香る桜リキュール香りと、甘じょっぱい桜の花びらが見事にマッチ。艶やかに咲いた桜を眺めながら味わえば幸せな気分に。
-
「食べるのがもったいないほど美しいスイーツ」と言われる逸品は、ハレの日や大切な方への贈呈品にもおすすめ
-
<DATA>
桜咲く さくらゼリー
開催期間:~5月中旬頃
提供時間:店舗により異なる
提供場所:あきた美彩館、三越・日本橋店、秋田ふるさと館、髙島屋・新宿店、髙島屋・日本橋店、公式オンラインショップほか
問い合わせ:菓子舗榮太楼 018-863-6133
https://www.eitaro.net/